2023.09.12 10:15仙台白菜で作るキムチフェスティバル2023②8月に総領事館でタネまきをした苗が大きく育ちました。今日は、キムチフェスティバルに向け、仙台農業園芸センターで白菜の定植交流会を行いました。韓国総領事館・宮城県・仙台市・韓国民団・本校生徒、そして畑のある仙台農業園芸センターの皆さんと共に、白菜の定植をしました。東日本大震災の復興支援から始まったキムチフェスティバル。世界中でキムチの祭典は行われているようですが、タネまきから栽培、収穫まで一貫して実施しているキムチフェスティバルは世界に類をみない取組みであり、そこに関わることができる私たちは、本当に有難い学びとなっています。姉妹校提携を結んだ韓国光州自然科学高校の皆さんとも、この時間を共有したいと思います。
2023.09.09 12:52仙台藩茶道石州流清水派茶道講座仙台市市民文化事業団主催「パフォーマンスフェスティバル2023」が今年11月26日に開催されます。本校食文化創志科は「食×アート」としてお役目をいただき、伝統学習である仙台味噌を軸とした「みそ道」のワークショップを行うことになりました。みその文化と、「道」の志を掛け合わせた新たな「みそ汁」の提案をさせていただく予定です。今回は、仙台味噌に関係する仙台藩石州流清水派の大泉先生ご夫妻はじめ、関係の先生方にご指導いただき茶道作法や歴史、体験など丁寧にご指導いただきました。
2023.09.08 07:58岩沼市立玉浦小学校3年生総合学習での白菜の学習白菜の苗植えをサポートしてくれたのは、玉浦小学校卒業生で本校1年生の生徒です!妹さんが授業対象の3年生ということもあり、他の子どもたちも高校生のお姉さんに興味津々でした。高校で学んだことを活かし、自分の言葉で伝えることは、大切な生きた学習です。
2023.09.05 10:38大郷町学校給食試食会本校と大郷町・ベガルタ仙台の3者で取組んできた、SDGsなまちづくりを通した大郷町の特産を活用し考案した「大郷みそカレー」。この度、大郷町の学校給食に登場しました。大郷町では、給食センターで調理したものを大郷小学校と大郷中学校に提供し大郷町の小中学校の児童、生徒たちが毎日給食として食べています。3者で考案した「大郷みそカレー」は、地域の特産である大豆ミヤギシロメを使用して仕込んだ味噌「お豆の気持ち」を活用し、みそと大豆が入ったたんぱく質豊富なカレーです。地域の生産者の方々や、関わる全ての皆さんが繋がってできたカレーは、子供から大人まで老若男女問わず、みんなで美味しく食べられる「とっておき」のカレーです。本校の2年生の給食実習では、「大郷みそカレー」をメ...
2023.09.01 09:46「そば甲子園」スポーツ報知新聞東京で行われた「そば甲子園」の様子をスポーツ報知新聞に掲載していただきました。丁寧に取材をしていただき、感謝申し上げます。「そば打ちはスポーツだ」を合言葉に、そば打ちを通して新たなスポーツの可能性を模索していきます。
2023.08.23 14:55field to field ! 食とスポーツを掛け合わせた新たな学びのキックオフ!女子プロサッカークラブのマイナビ仙台レディースのみなさんと宮城,仙台の食で地元のアスリートを応援しよう!地元のプロサッカークラにと一緒にふるさと仙台,宮城の食を盛り上げよう!作物の畑のフィールドとスポーツのフィールドをつなぐ取り組みです。今日はキックオフ交流会、仙台白菜の種をまきました。
2023.08.18 08:54仙台白菜で作るキムチフェスティバル2023!2013年から駐仙台大韓民国総領事館主催で行われている「仙台白菜で作るキムチフェスティバル」は、今年記念すべき10回目を迎えます。冬に収穫する白菜ですが、白菜のタネまきは暑い夏に行われます。本日は総領事館にお招きいただき白菜のタネまき交流会を行いました。宮城県小牛田町にある種苗会社渡辺採種場は、日本で最初に白菜のタネを民間で採種した種苗会社で、昨年創業100周年を迎えた歴史の長いタネ屋さんです。100年の歴史の最先端にある白菜品種「祭典ネオ」と、東日本大震災後から塩竈市浦戸諸島で採種文化の保存活動で採種した「浦戸のタネ」の2種類のタネをまき、フェスティバルまでの約100日間白菜栽培を通して、地域のみなさんとの交流も育んでいきます!
2023.08.10 13:14河北ウィークリー8/10号 おくずかけレシピの紹介本日号の河北ウィークリーに掲載されました!宮城県地域の郷土料理「おくずかけ」先月「おくずがけのレシピを紹介したいので協力いただきたい」とのご連絡をいただきました。合わせて「おくずがけをアレンジした料理も紹介できれば、、、」とのご相談も。ということで「トマトとレモンのジュレがけ冷やし温麺」のレシピを紹介!暑い夏がしばらく続きそうです。みなさん、この夏ぜひ試してみてください!
2023.08.03 20:46全国高校生そば打ち選手権大会初めて出場した2019年の第9回大会では初出場ながら入賞、7位の敢闘賞でした。2回目の挑戦となる今回は、上位入賞を目指して3年生4人が出場しました。結果は10位でしたが、今回も10位以上に与えられる敢闘賞を頂くことができました!たくさんの方からのサポートをいただき精一杯そばを打つことが出来ました。ありがとうございました。今回の大会でもたくさんのことを学ぶことができました。この夏の経験はそれぞれの進路、次のステージでも生かされることでしょう。卒業まであと半年、後輩たちや地域の方々にも、そばの魅力を伝えていってくださいね。
2023.07.29 07:49梅,干しました!三年生の実習材料の仕込み仙南特産の梅夏休みですが、食物調理技術検定の一級にチャレンジした三年生たちが、試験後に塩漬けしていた梅の実を天日に干しました。地域の食材をか活用した給食メニューの考案!その①アスリート応援給食では、梅のクエン酸で疲労回復!をテーマにした給食献立を考案します。日本料理では?西洋料理、中国料理では?カフェメニューでは梅ドレッシングなんかもいいね!そばメニューでは冷そばにのっけてみよっか!夏休み明け早々、三年生の専攻実習の各グループ毎仙南の梅干しの活用方法を考えてみましょう!