2025.10.17 11:05新米の試食会JA仙台の今年度の新米試食会ありがたいことに本校を会場に開催していただきました。私たち食文化創志科の役目は、新米のおいしさを引き立たせるためのお料理を準備すること。JA仙台管内の農産物を使った松花堂弁当を提供させていただきました。今回の調理は、三年生の日本料理専攻グループが担当しました。食文化の担い手といわれる調理師は地域の食の魅力を伝えるメッセンジャー。貴重な実践の場をいただきありがとうございました!参加者の皆様からも温かいお言葉を頂戴しました。重ねて感謝申し上げます。
2025.10.13 05:28大郷の青空の下 大郷の人に出会い、大郷の食を学びました学校と連携協定を結ぶ大郷町 令和元年からのお付き合いですが、これまで自然災害・台風やコロナ禍の影響で、大郷町内での食の学びの活動にもいろいろ制限がありました。数年間の交流を経て、今年度初めての体験となった活動を紹介します。○特別養護老人ホーム 郷和荘での入所する高齢者のみなさんとの食を通した交流○大郷町内の生産者のみなさんとの交流10月9・10日 食文化創志科の2・3年生の活動にて大郷の秋晴れの空の下、大郷の「らしさ」に触れた貴重な食の学び活動でした。大郷のみなさまへ感謝!ありがとうございました。
2025.10.11 07:00小学生親子のそば打ち体験教室マイスクール桜丘の小学生親子対象のそば打ち教室みなさん上手に打ててましたね!そば打ち研究会私たちにとっても伝え方を学ぶ大変貴重な機会になりました。学んで身につけた技術を地域の誰かのために役立たせてもらうこと。地域のみなさんにも改めて感謝申し上げます。桜ヶ丘のみなさん、ありがとうございました。新そば〜年越しそばの季節まで、そばを通して地域の何かにお役に立てれば幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。
2025.10.06 03:57【日本農業新聞に掲載されました】10月3日の日本農業新聞の紙面を通して、全国のたくさんの方々に食文化創志科の活動を紹介していただきました。駐仙台韓国総領事館の主催(宮城県主催・仙台市共催)で開催される日韓食文化交流事業「仙台白菜で作るキムチフェスティバル」に関する記事東日本大震災の復興期の2013年に企画された事業ですか、10年以上継続され、今ではすっかり仙台・宮城の冬の風物詩になりました!今年も12月6日、本校を会場に開催されます!仙台白菜の栽培も、8月の種まき・9月の苗植え・・・と順調に進められています。今年は日韓国交正常化60周年にあたる年、日韓のこういった食の学び活動を通して、日韓相互の交流と理解が、より一層深まることを願います。まいた白菜の種は本当に小さいものですが、実って...