2025.03.19 05:53新入生登校日4月からの高校生活に向けた準備のため「新入生登校」を実施しました。皆さん、新たな学校生活に期待を寄せ、凛とした表情で参加してくださいました。入学式に元気な姿でお会いできること、教職員一同楽しみにしています!
2025.03.17 00:52そば打ち研究会 春季練習会食文化創志科では日本の伝統食である「そば打ち」の授業もあります。 そば打ちの技術を深めたい生徒さんは、【食文化創志科 そば打ち研究会】として、放課後や休日の時間を活用しながら練習に励んでいます。現在2年生2名・1年生8名で自己研鑽に励み、地域との連携した食の学びにつながるよう、頑張っているところです。
2025.03.09 22:58御卒園・御卒業おめでとうございます!食の学びに取り組んでくださった御卒園・御卒業を迎える皆さんへ、お祝いの気持ちを込めて【MISO de SMILE】をお贈りさせていただきました。・大郷町すくすくゆめの郷認定こども園の年長さん・岩沼市立玉浦中学校3年生のみなさん・岩沼市立岩沼北中学校3年生のみなさんハレの日を食でお祝いできること、食を学ぶ私たちにとって有難い機会、お役目があることはとても嬉しいことですね♡皆さん心からおめでとうございます!
2025.03.05 02:45野々島での白菜採種文化の保存活動まもなく3月11日を迎えます。東日本大震災から14年が経とうとしています。食文化創志科では、地域協働学習として2010年から「みんなの白菜物語プロジェクト」として宮城における白菜の食文化の学びを実践してきました。2011年震災以降は、津波被害のあった塩釜市浦戸諸島野々島で、白菜の採種農家さんのご指導の元、白菜のタネ採り文化を継承する活動に取り組んでいます。当たり前に食べている白菜。宮城県には誇るべき白菜の食文化があったこと、ふるさと宮城で学んでいる私たちにとって、大切な食文化の学びのテーマです。いつも支えてくださる島の皆さまへもあらためて感謝申し上げます。
2025.03.04 03:35【MISO de SMILE】食の学び授業今年度も宮城県内外多くの小中学校や社会教育施設でみそを通した食の学びを実践してまいりました。年度末の時期は、昨年中に仕込んだみそを分かち合う学びを行います。即席味噌汁MISO de SMILEは、こどもの感性と創造を育みながら日本の伝統的な食文化を優しく知ることができ、2010年にキッズデザイン賞を受賞した「笑顔のお味噌汁」です。現在では、年齢を問わず様々な場面での食の学びの取組みでお役目をいただいています。https://kidsdesignaward.jp/search/detail_100234みんなでみそでスマイル♡
2025.03.03 08:50御卒業おめでとうございます!本校食文化創志科3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます!2006年度生まれの皆さん、在学中何度もお伝えしてきましたが、本学科の伝統的な学びのテーマとしているみその学習も2006年『お豆の気持ち」紙芝居を作成したことから始まりました。皆さんの人生と共に、地域協働学習に取り組んできたのです。コロナ禍での入学に不安もあったかと思いますが、それ以上にたくさんの期待を込め学び続けてくれた皆さんに教職員一同感謝申し上げます。御卒業の記念として『お豆の気持ち」みそと「MISO de SMILE」を♡ふるさとのみそを通して、大切な人に笑顔になってもらいたい♡という想いを込めて作られたMISO de SMILE,皆さんへの感謝の思いとこれからの人生、素敵な時間になり...